織音座ブログ
2020年7月19日
こんばんは。劇団織音座です。
毎日雨続きで憂鬱ですね。
劇団織音座では只今通常稽古は自粛中
リモート稽古に取り組んでおります。

滑舌の訓練や母音の発声について勉強

上半身の動きをしなやかに動かす
をテーマに体操をしたり

顔の筋肉を瞬時に動かす基礎練習。
皆さん女を捨ててます(笑)!
リモートでもしっかり稽古できました。
次回からは実際に短編小説をもとに
台本を使用した台詞の稽古に突入!!!!!
まだまだコロナで通常稽古できませんが
できることから少しずつ頑張りますので
応援よろしくお願いしますね。
byみい
2020年7月5日
こんばんは!劇団織音座です。
さて織音座では6月よりオンラインにて稽古を再開!
ところがオンラインで会話をしたことがないメンバーがほとんど。
うまく声が入らな~い。なんか変な音がする~。
画面が固まる~。目が疲れるう~とまあ~大変!!
そんな中でもオンラインあるあるの「時差」にはなかなか慣れませんね。
会話をしていても一瞬「間」ができるとしゃべるのが怖い~という団員も。

そんなわけでオンライン3回目の稽古でこんな遊びをしてみました。
あるセリフを読み合わせて時差を感じさせないように読んでみよう!
最初は時差があるので台詞と台詞の間に間ができてしまうのですが
練習で相手の台詞を食い気味に言うことで聞いているメンバーには
スムーズに聞こえるようになりました。
6月は主に20秒程度のナレーションやCM、セリフなどの言い回しの
稽古を行いました。
7月からはオンラインで体を動かしたり
5分程度の物語を朗読作品として完成させたいと思います。
動画撮影してまたSNSにアップしていきますね!
今後とも応援よろしくお願いいたします!
byみい
こんばんは!劇団織音座です。
随分遅くなってしまいましたが2月に上演された親子観劇会
たくさんのお客様にご来場いただきありがとうございました。



沢山の子供たちに笑顔を届けることができ
団員一同うれしく思います。
公演後まもなくして、世の中はコロナウイルス
感染拡大のため緊急事態宣言が発令。
私たち劇団も3月から5月までの間は活動自粛を
しておりました。
その中でも何か活動できることはないかと
試行錯誤し6月よりオンラインで稽古を再開。
まだまだ通常稽古ができる状態ではありませんが
皆様に会える日を楽しみにしております。
byみい
2019年10月1日
こんばんは。劇団織音座です。
先日9月21日 22日
織音座特別公演「あなたにアプローズ」
無事終演致しました。
台風の接近もあり、色々ご心配おかけしましたが
たくさんのお客様にお越しいいただき
ありがとうございました。

今後も地域に根差した劇団として皆様に元気を
送ります!!
★★★今後の公演日程★★★
2019.2 親子観劇会
演目 未定
場所 未定
※住所録整理に伴い多くの顧客様には、返信ハガキのご協力
およびあたたかいメッセージありがとうございました。
byみい
2019年9月2日
こんばんは。劇団織音座です。
いやいや、あっという間に9月ですね。
今月より、稽古もだんだんハードになり
朝9時から夜9時までの12時間稽古でした。
午前中はメイクと衣装のチェックを行い
午後は転換の稽古をしました。
転換稽古とは場面が変わる際の道具の出入を
誰がするのかを確認する稽古です。
そして夜は今回作・監修を担当していただきました
稲垣先生も同席しての通し稽古でした。

3週間後には素晴らしい舞台を上演できるよう
団員一同稽古に励んでおります。
チケットは、ホームページのチケットお申込みより
お取り置きができますよ。是非ご活用くださいませ。
清算は当日になりますのでよろしくお願いいたします。
byみい
2019年7月5日
こんばんは。劇団織音座です。
いよいよ次回公演のチラシも解禁になり後には引けぬ
と団内ざわついております。
ただいま、団では役者は勿論ですがスタッフ作業
も大忙し。織音座では基本スタッフ作業はすべて
団員で担当しております。演出、舞台監督はじめ美術
大道具、小道具、衣装、メイク、照明、音響、チラシや
パンフデザインから制作、トラックの運搬から脚本
作曲、ダンスの振り付けまでなんでも。
これってすごくないですか?自画自賛!!
今日はその中から衣装さんのお仕事を拝見。
実際のデザイン画がこんな衣装になりましたよ。
※こちらは昨年の依頼公演での衣装です。

この公演の主役 & 衣装チーフです

このベストは衣装さんお気に入りの一つ

生地の色もデザインに忠実に選びイメージ通り

イメージに近いアロハを探すのは苦労しました
大須を歩きまくり、結局最後はネットで購入(笑)

この大胆なデザインもイメージ通りに
役者も大満足 帽子も手作りです

村人もおしゃれに 役者を引き立てる衣装を
目指します

このお花のデザインもイメージに近づけて
手作りなんです

ちょっとかわいくないっ 鳥ーーー!!!!!

鳥ーーー!!!!!これはかわいい!!!!
実はこれ水泳帽子なのです

地球の役 こんなん作れるかーっと思いきや
出来ました!

なんとっ!!本の役も!!
この公演の衣装は70着くらいありました

こちらは前回公演の衣装の使い回しで代用
ストックが衣装ケースに沢山あります

野菜の役 これは小道具さんも一緒に作成
段ボールで出来てますよ

最後におまけ マダム達です!
かわいい・・・・・・・?

公演後には使用した衣装も含め過去衣装の
処分と整理 残す衣装は撮影後データ化し
スマホで共有 素晴らしい!

こんな風に手作業で作成していきます
いかがでしたか?
次回はまた他のスタッフさんを特集したいと思います
では次回9月公演お待ちしております byみい
2019年6月22日
こんばんは。劇団織音座です。
ただいま、劇団員は9月の公演に向けて奮闘中。
今回は劇団の旗揚げの際にもお世話になりました
恩師でもある稲垣誠次氏に脚本を依頼。
演出は当劇団員のあんどうりかが担当。
3月からの稲垣氏による9回の
ワークショップから始まり
※ワークショップ詳細はFacebookをみてね!


今回の演目
あなたに『アプローズ』を上演する運びとなりました。
舞台美術も完成し、演出よりプロローグの役者の
大まかな動きを模型を使って説明中。

まもなくチラシも完成予定。
次回公演の詳細
近日中にアップ予定です。
お楽しみに。
2019年1月28日
こんにちは。劇団織音座です。
2019年 稽古がいよいよスタートしました。
はじめに今年最初のニュース!
我が劇団 若手女優 木村仁美がアトリエ★チンジャオロースさん
の公演に客演で出場します。
お時間ある方は是非足をお運びくださいませ。
詳しくはこちら↓


今年もこんな感じで勢いよくスタートしました。
さて2月からは、当劇団の発足にとてもお世話になりました。
劇作家 稲垣誠次氏を講師に招きワークショップが始まります。
基礎稽古を中心に発声、朗読、「間」、身ごなし、ダンス
歌、エチュード、台本の読解と盛りだくさんな内容となっています。
今年度も9月に本公演を予定しております。
パワーアップした団員一同今年度も頑張りますので
よろしくお願いいたします。

2018年11月 稲沢市依頼公演「パラレルSunSun七拍子」公演後ロビーにて
byみい
2018年10月23日
こんばんは。劇団織音座です。
本公演も終わりホッと一息つくのもつかの間、団員は次なる演目の稽古に突入しております。次回の公演は、稲沢市環境センター様からの依頼公演です。
◆稲沢市制60周年・稲沢市さわやか隊設立10周年記念事業演劇会「考えよう 始めよう!地球環境」~一人ひとりが「できること」を始めよう!~
◆第1部 稲沢市さわやか隊の活動報告会◆第2部 演劇会『パラレルSun Sun 七拍子』劇団織音座
一般のお客様にも入っていただけるということでこちらで宣伝させていただきますね。(入場無料ですが要申込み必要)
◆演目 『パラレル Sun Sun 七拍子』
◆脚本/あんどうりか ◆演出/武田美由紀
◆2018.11.23 (金・祝 ) 13:00開場13:30開演 16:00終了予定(定員500名)
◆会場/名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館) 中ホール
◆あらすじ/宮沢賢治の「グスコーブドリの伝記」をベースにしたエコロジーSF作品です。
イーハトーヴに住む木こりの息子・ブドリは、両親と妹のネリの4人家族。
ある年、イーハトーヴはひどい冷害に見舞われ、そのせいで家族はバラバラになってしまいます。ひとりぼっちになったブドリは、農業の手伝いをしながら暮らすのですが、またしても寒波がやってきて作物も全滅してしまいます。町へ出たブドリは、クーボー博士の紹介で火山局で働き始めます。迫り来る大寒波から人々を救うために火山活動を利用しようと、一人汽車に乗るブドリ。しかし、着いたところは・・・そこでブドリが見たものとは?
賢治の童話の世界と現代が交錯する本作品を通し地球温暖化について一緒に考えてみませんか?
◆申し込み方法/①~⑦までを記載してsawayaka10@city.inazawa.aichi.jpまでお申し込みください。締め切りは10月中旬ですが、まだ受け付けているそうです。詳細は稲沢市 経済環境部 環境保全課 電話0587-36-3710 までお問い合わせください。
① 催し物名「演劇会」
② 郵便番号
③ 住所
④ 氏名(代表者)
⑤ 年齢
⑥ 電話番号
⑦ 希望席数( 2席まで)

2018年10月22日
こんにちは。劇団織音座です。
ずいぶん遅くなりましたが、本公演は台風が接近する中たくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました。
開演前には天候を心配して温かいお言葉をかけてくださったりとお客様に元気を頂きました。
これからも地域に根差した劇団として、皆様から愛される劇団をめざし努力してまいります。




2018年9月28日
今週末に台風24号が東海地方に接近する予報が発表されています。
台風による公演の対応について団内で協議いたしました。
土曜・日曜日ともに大雨・暴風警報の発令がされてましても
定刻通りに開演いたします。
なおチケットの払い戻しはいたしません。ご了承下さい。
※会場までの道中の交通事故など、当劇団では
一切責任を負いかねます。
ご来場の際は十分お気をつけてお越し下さい。
劇団織音座
2018年6月6日
こんにちは。劇団織音座です!
今年度より、織音座の顔となる代表が交代しました。
16年にわたり代表を務めました、みい こと武田美由紀から
若手主力メンバー、たくや こと坪内拓也に引き継がれることに。
先日の総会では、サプライズで感謝の花束を頂き感無量。
これからは新代表のもと、新たな劇団織音座の活躍をおたのしみに!(みい)

2018年5月16日
こんにちは!劇団織音座です。
先月愛知県稲沢市で行われた稲沢まつり。
とっても気持ちの良い天気でした。
そこで行われるよしもとふるさと劇団なる公演に
劇団OBが出演するとのこと。
当日スタッフがいなくて困ってますっとの情報に
急きょお手伝いにいくことに。
本番前の打合せ
稲沢市民の皆様にも織音座を少しでも知っていただける
良い機会になったかな。
無事公演も終わり、お祭りを楽しむ団員。
11月23日には、こちらの市民会館で
稲沢市環境センター様からの依頼公演が
控えております。
そこで稲沢市民の皆様にお会いできるのを
団員一同、楽しみにしています。
byみい
こんにちは!劇団織音座です。
団員のユースケ君が勤務先の社内報で
紹介されましたよ。
入団当時は高校生だったユースケ君も
今は立派な社会人に。
劇団も団員同様すくすくと成長過程にあります。
幅広い世代で構成される織音座は、
今年も本公演を行います!
織音座第36回公演
「うば捨て山はパラダイス♪」
脚本・演出 かとうまさやす
日時 9月29日(土) 夜30日(日)午後
場所 木曽川文化会館 尾西信金ホール
*公演に関する情報はHPに随時更新していく予定です!
byみい
2018年4月1日
こんにちは! 劇団織音座です。
先日稽古の一環として小規模の
お芝居をということで20分程度の
公演を ➁グループに分かれて行いました。
舞台監督 ユースケ
脚本・演出 とりっぴー
どちらも初のスタッフお疲れ様でした。
こちらは【荒野に咲く花】
こちらは【リバーシブル】
今回は稽古の一環ですので団内での発表でしたが
緊張感を持ってできました。もちろんさまざまな
課題も多々ありましたが収穫も多かったのでは。
ではまた皆様本公演であいましょう!byみい
★おまけ

こんにちは!早くも桜が満開ですね!
劇団織音座です。
今年度は.9月の本公演に加え
11月に稲沢市の環境センター様より
環境をテーマにしたお芝居の依頼公演が
控えております。
早速4月より依頼公演の稽古が開始します。
年明けには台本制作に向け
団員で身近なエコについて
ディスカッションしました。
グループでエコについて話し合い
思いついたことなんでも書き留めます
さあどんな台本ができるのかはお楽しみに!
byみい
2017年11月12日
おはようございます!
忙しかった公演やイベントも一段落し
つかの間の休息・・・。
と行きたいところですが
織音座は、さらなるステップアップを!
研修生メンバーのための基礎稽古期間に
はいりましたよ!
もちろん団員にも必須稽古です!
初日は、発声方法と脱力、人間彫刻などを
グループになり稽古しました。
そして後半は エチュード(即興劇)をおこないました。
テーマは決めずに行ったので、とてもユニークな
ストーリーが盛だくさんでした!
来年度に向けて団のレベルをあげていきたいと
思います!(みい)
2017年10月31日
こんばんは。劇団織音座です!
先日、イオンモール木曽川キリオさん
でのイベントに初参加!
たくさんの子供たちに幸せを
届けてきました。
そして私たちも、たくさんお客様から
幸せを頂きました。
その様子を少しだけ。
無事イベントも終了し、劇団員もこの笑顔!
来年9月には、木曽川文化会館にて
自主公演を予定しております。
団員一同お待ちしております。(みい)
2017年10月23日
10月28日に 木曽川キリオイオンモールさんにて
ハロウィンイベントを行います。
『ハピハピ・ハロウィン~しあわせ、みぃつけた!~』
脚本 あんどうりか/演出 武田美由紀
[出演]
あんどうりか、なっちゃん、マイケル
ユースケ、木村仁美、武田美由紀
鳥井裕也、太田 寧々、横山 みなみ
加藤美和、はるよ、のんのん、わか 他
観覧無料です!
トイザらス前 ノースコートにて
先日会場にてイオンの担当者様と打合せ。
会場はこんな感じ
お芝居終了後に、会場の子供たちと
きゃりーぱみゅぱみゅさんの曲で
ハロウィンダンスを踊るよ!
一緒に踊ってくれたお友達には
先着で、お菓子のプレゼントも!
では、会場でおまちしています。(みい)
※詳細は木曽川キリオイオンモールHPまで↓
http://kisogawa-aeonmall.com/news/event/1506
2017年10月16日
こんばんは。劇団織音座です。
第35回本公演『吾輩が猫である』
が無事終了いたしました。
多くのお客様にご来場いただき
ありがとうございました。
ちょっとだけ裏の顔を。
公演当日は、朝からスケジュールぎっちり。
そのため 早朝から団員宅にてメイク。
現在朝の7時です。
みな必至!
だんだん 猫に
男子もみなメイクは自分で
いいな この光景(笑)
そして終演後の打ち上げにて。
みなお疲れのご様子
このあと 盛り上がってしまい
楽しい写真撮り忘れました(笑)。
★ご報告★
10月28日に 木曽川キリオイオンモールにて
ハロウィンイベントが控えております。
トイザらス前 ノースコートにて
詳細は木曽川キリオイオンモールHPまで↓
http://kisogawa-aeonmall.com/news/event/1506
今後も劇団織音座 よろしくお願いいたします。
(みい)
2017年10月6日
こんばんは。劇団織音座です。
いよいよ
明日は初日
今日の様子をちょっぴり
だんだんイメージが形に
桟敷の加工に悪戦苦闘
小学生も学校が終わり次第合流
OB大先輩あんちゃん 頼りになります
ロビーでは着々とパンフが
小さくても戦力になります
休憩の一幕 決していじめてるわけではなく
マッサージです
さあ本日は終了
最後に、舞台監督からしめの挨拶
さあ明日は初日です。
是非ご来場くださいませ!
団員一同お待ちしています。
2017年10月5日
さあいよいよ小屋入りです。
昨日はトラックで大道具などを搬入
そして今日
着々と進んでおります
客席はこんな感じ 真ん中の人は気にしないでください
自然な打ち合わせ風景をっと思ったら気づかれた!
音響チーム 音響設置場所を検討中
照明のマイケルと団員の息子っち
いつもやんちゃな男子 どっちが?
協力スタッフ をとめちゃん 百人力!
ブログ登場OKもらいました!
さあ明日も8時30分から仕込みです!
皆様に素晴らしい舞台をお届けできるよう
団員一同頑張ります!応援してくださいね!
(みい)
2017年10月2日
おはようございます!
昨日は朝の9時から夜の9時まで
12時間の長時間稽古でした。
いよいよ来週は小屋入りです。
メンバーは疲れた体にムチ打ち
最後のラストスパートです。
さて、劇団に欠かせないのがスタッフさん。
役者を陰でガッツリ支えます。
照明操作のマイケル
今回は大道具 小道具 照明 音響とすべてに
かかわり縁の下で支えています。
本番を想定しシュミレーションです。
そして音響操作のまさくん
役者の演技をひきたてる絶妙なタイミングでの
カットインは鳥肌ものです。
そして今回の作・演出 あんどうりか。
あんどうりかの世界観がたっぷり
詰まったお芝居たのしみに。
ちなみに彼女は役者としても出演!
今年初の舞台監督 ひとみん
スタッフの要望を舞台にする
総責任者です。
先輩の拓也君にアドバイスを
もらい、ちっちゃいからだで
頑張っています!
まだまだ陰で支えるスタッフは
たくさんいます。
そんな方々の支えがあり
役者が輝けるのです。
織音座ではスタッフを大募集しています。
興味がある方は、HPお問い合わせより
ご連絡くださいませ。
では当日会場で会いましょう!
(みい)
2017年9月30日
こんばんは 劇団織音座です
朝晩は寒くなってきましたね~
本番まで一週間をきりました
当日満員御礼を目指して
広報活動にも力が入ります
先日はICC一宮ケーブルテレビさんへ
収録にいってきましたよ
楽しい収録でした!
来週定期的に放送されます!
ぜひ見てくださいね!
2017年9月29日
こんにちは!劇団織音座です
本日9月29日金曜日
情報宣伝部長加藤と部員彦坂が
FMいちのみや らじおしょうれんかさんの
モーニングIに出演してきましたよ
織音座の魅力をたっぷり伝えてもらいました!
FMいちのみやさん らじおしょうれんかさん
ありがとうございました!
さてこの後はケーブルテレビICCの収録です
(みい)
